漢字から読み解くネギま!
・主旨
姓名の名の漢字を1字ずつ意味を調べ、キャラの設定を遡ってみる。
さよ、アキラ、古菲、ハルナ、超、エヴァ、のどか、あやか、ザジは内容的に無理なので除外。
除外する理由として、日本人5名に対して当て字をするのは各個人で考えのズレが生じるため。
・使用辞書:俺が使用している電子辞書に入っている「新漢語林」
そんな訳で和美です。 「和」
1:やわ-らぐ(やはらぐ)。なご-む。なご-やか。やわ-らぎ(やはらぎ)。
1ア:おだやかになる。なごやかになる。「柔和」「緩和」
1イ:仲よくなる。仲よくする。気が合う。「平和」「親和」
2:やわ-らげる(やはらぐ)。おだやかにする。
3:のどか。うららか。
4:ほどよい。行き過ぎも不足もない。
5:車の軾(ショク)につけて調子をとる鈴。
6:と。…とともに。
7:二つ以上の数を加えて得た値。
「美」
1:うま-い(うまし)。おいしい。
2:うつく-しい。(うつくし)。うるわしい。きれいである。器量がよい。
3:よ-い(よひ・善)。りっぱ。すぐれている。「美拳」
4:よみする。ほめる。「褒美」
5:よくする。うつくしくする。りっぱにする。
6:よいとする。うつくしいとする。うつくしいと認める。
7:国名。阿美利加(アメリカ)また美利堅(メリケン)の略。「美国(アメリカ合衆国)」
どちらの文字も一部の意味は度外視するとして、ほぼ全ての意味が和美を表しているように見てとれます。
まずは「和」の1イ。これはさよとの関係を表していると見ていいでしょう。さよに限らず、和美は人間関係は広そうなのですが。
同じく「和」の5。これは面白いと思った。司会者をやることが他のキャラより多い和美は「調子をとる」というということではこの意味は当てはまる。
そして「美」の方はどうかといえば、こっちはもう美貌の方しか表していないかと。胸囲がクラスで上から4番目ですし。
結論
「和」:特にさよとの関係性と、司会者・報道部設定をあわらす。
「美」:彼女の美貌をあらわす。
スポンサーサイト